2025-04-14 Mon : 炭の王様
ハイライト
https://gyazo.com/2fbdd77d24f3b96fce4eb85e290e88a8https://gyazo.com/3dc692a41c07fb499f0acc4c95451c70
生活
明け方かな、悪夢に分類してもよいであろう夢を見ていたな…。細かい設定はわからないけれど「こいつは弟の仇だからなにがなんでも裁く」という気持ちで、ぼくは、とある男に近づいていた。その男は妻子持ちで、家族でいっしょにいるところに遭遇して「今なら討てる…!」となったが、そいつのお子さんの愛らしい表情を見たら迷いが生じてしまった。弟よ、すまん…みたいな夢だった。物騒すぎる。こんな夢を見るなんて、自分の心身が万全じゃないんだろうなあ、と感じる。 午前、妻を病院に連れていく。待っている間にガソリンスタンドに行ったので給油した日のリンクもはっておこう。 帰宅して早めのランチ。きのうの鍋の続きをやっていく。最近は、First wave で白菜を、Second wave で長ネギを、Third wave でチンゲン菜を、ってな具合に野菜を順次で投入していくのが好みのスタイル。きのうの夜の食後に長ネギを投入したので、今日のランチはそういう回です。 https://gyazo.com/22729fff01b74599996380122d3e1e09
妻と話している中でぼくが「いいじゃん」と発話するときがあって、うっかり M!LK の『イイじゃん』の振り付けを繰り出したら「それなに?」となり、いっしょにミュージックビデオを観た。妻にもこの曲の魅力が伝わったようでよかった。令和のおもしろソング。 https://www.youtube.com/watch?v=GW-XMhRQDFI
「炭」という漢字、フォントによっては「王様っぽい」と気付く。髪型はアシメ。プリングルズの男に冠をかぶせたような顔に見える。生活をやって、写真を撮って、日記に貼って、ふと気付いたことを書き留めて。こういう小さな積み重ねは感性を育てることに寄与している気がするな。「あ、王様っぽい」と思えるような感性は大事にしていきたい。 https://gyazo.com/019be25084caf34af885ec32aff6e2d8
ところで、ぼくはあのお菓子を「プリングルス」と認識していた気がするけれど、最後の文字は「ス」じゃなくて「ズ」っぽいな。プリングルズ。 いろいろと手続きを進めなきゃいけないことがあって松本市役所に電話する。こういう役所とか店舗とかに電話するとき、会話の冒頭で「おおわだじゅんと申します」と名乗った方がいいと思うから名乗るんだけど、どうにも会話のリズムが乱れる気はするんだよな。以前にも日記に似たようなことを書いたかも。 たぶんだけど、手続きが進んでから「それではまず、お名前をお願いします」とリクエストされて、そこでようやくお問い合わせ人間が名乗ることを想定したワークフローになっているのではないか。
きのうと今日でいろんな紙をスキャンして PDF 化した。ぼくはデジタルデータになっていた方が読んで頭に入れやすいっぽい。印刷して手に取らなきゃ入ってこない、ってタイプの人もきっといるよね。
https://gyazo.com/f7a913e33a93d66dd96c614923614247
記入例に「松本 太郎」見かけたのでうれしくなった。いろんな自治体の太郎さん情報を収集しているところがある。
https://gyazo.com/ac6153d6f58cb995a899f53a73878ec4
https://gyazo.com/df2880c78396bb9d9a440d338a048d92https://gyazo.com/6043cf755223af93e509db45df5a2702
https://gyazo.com/3a1efe265af4a1acfccdc34f91284902
鍋、ランチのあとにチンゲン菜を投入してあって、まずはそれを食べた。そのあとで白米と卵を入れておじやに。弱っている妻でも食べやすい仕上がりになったのでよかった。たくさん栄養を摂ってくれよな。 https://gyazo.com/294dd64eafc8aa76ea6bdc36ce947330
https://open.spotify.com/album/7u3KKFUERzcSNIxKgRv9VR
ウェブログ
https://open.spotify.com/episode/0RI5msOlWP3i5gNMbyl2Ko
でも言われてみれば、那須塩原市は牛乳産出額が全国 2 位の自治体で、トップ 10 の他の自治体は北海道内の市町村であることを考えると、進出するエリアとして妥当も妥当。北海道の牛乳でバターのいとこがつくられて、栃木と北海道の共同名物みたいになったらぼくとしては胸熱だ。いろんなところに住んでみると、こうして自分の中で「あの場所と、あの場所が!?」とつながり始めたりして、やがて星座を描くような輝きになっていく。 今日の n 年前
ナビ